スプラトゥーンのバンカラマッチの難易度がエリア<ヤグラ<ホコ<アサリの理由

2022/12/14


アンケートとったことはないけど、どのルールが難しいと思うかを聞けばエリア<ヤグラ<ホコ<アサリになると思う。

この理由は、戦闘が発生するゾーンが固定か移動かとその数で説明ができると思う。具体的には4つのルールは以下のような違いがある。

戦闘が発生するゾーンというものに対しては、正面のルートと裏どりルート、防衛のために陣取る場所(逆に言えばそこを奪えば抑え込める場所)、局地戦においての障害物の把握などが必要になる。

固定されているエリアの場合はそれらを覚えてしまえば、基本それにならって立ち回れば良い。

これがヤグラになるとそのゾーンが移動するため、防衛のための陣取る場所ひとつとっても「今ヤグラがこの位置にあるならここ、もう少し進んだらあそこ」というように複数覚えて状況に合わせて動かなければいけなくなる。 とはいえ、ヤグラは移動ルートが固定されているし、3箇所のカンモンでそれがわかりやすくなっている。3つのカンモンに対しての防衛ポイント、カンモンからカンモンへの移動に対する防衛ポイント、というように覚えれば3+4の7種類となる。

次がホコ。これはイメージとしてはレールの条件がなくなってヤグラが自由に動き回れる状態になったということ。つまりマップのあらゆる場所が戦闘ゾーンになりうるのでヤグラよりも覚えることは多くなり複雑になる。

最後にヤグラ。これはホコと同じようにあらゆる場所が戦闘ゾーンだし、2個以上のガチアサリが同時に存在できる=他のルールと違って複数の場所で別々の戦闘が起きる可能性がある。なので最も複雑になる。

*

というのが自分の考えです。ちなみに自分は昔はノヴァで勝てるからヤグラが好きでしたが、3ではわかばメインにしていて動き回るのが楽しいのでホコが好きです。アサリはまだよく分かってません。


Topページへ戻る