2020/02/07
Slackのプロフィールには表示名と氏名がある。表示名はタイムラインに流れるアイコンの横に付いているやつで、いつも目にするやつ。氏名は普段表に出なくてプロフィール見に行ったときに出てくるぐらい。
で、@でメンション飛ばすとき、"tanaka" さんに大して "@t" と打つと "@tanaka" がサジェストされて便利なんだけど、このサジェストの有効範囲は氏名までなので、氏名に検索用に色々な文字を入れておくと探す人に優しくなる。
例えば、表示名 "tanaka" さんが、氏名にちゃんと "田中" と入れておくと、"@田" と打ったときに "@tanaka (田中)" とサジェストしてくれる。会社だと、表示名が会社メアドの@前、氏名が漢字フルネームにしている人も多いだろうけど、あれちゃんとやるのは助かる。
この応用編として、複数の漢字を入れておくという優しさがある。例えば "渡邉" さんは、"渡邉" も "渡辺" も氏名に入れておく。こうすることで「どっちの渡辺さんだったかな?」という人がどっちの漢字入れても候補に出てくる事になる。まあ、 @watanabe って打つだろうけど 。あと、会社でのあだ名がある人はそれを入れておくのも良いですね。そのちょっとした心遣いが、メンション飛ばす人達の数秒を軽減してくれます。