アトミクロップス一年目の自分なりの攻略

2020/09/23


キャラ

二人目の男キャラを使う。銃が2日持つため、銃にかかるコストが半分になるのが大きい。タレットはおまけ。

ドカンと〜みたいな説明の火球が出るやつが、威力大、範囲広、貫通ありと使いやすい。ノーマルな黄色い玉が出るライフル、連射できるショットガン、近距離バラマキマシンガンあたりも使いやすい。包丁とムササビみたいなやつは使いにくい。単発ショットガンは強化して毒の煙が出るようになると一気に強くなる。

銃の購入と強化

金は銃の購入と強化に使う。強い銃を持つことで昼の探索の速度が上がり、強化アイテムや種がたくさん手に入り、より多くの金が貯まる。特にボスに対しては強化された銃で挑みたいので、男キャラの銃が2日持つ周期とボスのタイミングは考える。600払う強化まで出来ればボス戦も楽。

金の使い方

基本銃につぎ込む。端数は種。つるはしは割高過ぎるので無い。橋の補修パーツも1年目なら秋か冬に1つ買う程度。春や夏はボス報酬で足りる。

ハトの魔法

序盤は地震で耕作地を増やす。耕作地が多いときは空いている耕作地に種を植えるやつ。種が余っているときは雨や肥料。

動物

ニワトリは卵がポイントになるのでお得感。豚や牛も一匹ずつは欲しい。タレットよりも動物優先。

植物

何が良いか正直わからない。とにかく持ってるやつを植える。リンゴやももなどの4マス使う樹木は何度も実がなるのでお得感あり。

自己強化

永続的な効果を選ぶ。タレット強化などより自身の強化を選ぶ。

耕作機械

ゲージ溜めてR押して出てくるやつ。全部使ったことないけど、敵潰して肥料にするやつが密集した敵の殲滅に便利。

立ち回り 初日の昼

正方形に4マス耕し、ジャガイモの種を拾って植えたら速攻右へ進んで探索エリアへ。

探索エリアは、3,4匹の敵の集団が点在していて、一つの集団を全滅させるとご褒美が出るので、近くの集団から倒していく。倒さないまま進むと敵が群れになるので1つずつ。

黄金のサナギは追いかけると木の中ボスと戦う。今いる場所に上から落ちる攻撃を繰り返すだけなので移動しながら倒して褒美を貰う。

野生のブルーベリーがあれば回収。初日にブルーベリー群が見つかるとだいぶ楽。

残り時間が0になったら畑へ戻る。焦らなくても間に合うのでギリギリまで探索。穴があればショートカットして帰れるので見つけたら位置を覚えておく。

立ち回り 初日の夜

朝のジャガイモに水を上げながら探索エリアで拾った種を植える。襲撃は倒していく。緑の芋虫みたいなやつが植物を食べる。玉打つうさぎは多分畑には関係ないので無理に倒しに行かなくて良い。

朝になるとヘリに回収される。ベースキャンプで次の日の銃を買い、一段回アップグレードできるとベスト。初日そこまで金たまらない場合は銃の購入まで。この武器は3日目のボス戦でも使うことになる。

以降の昼

なるべく銃を強化し、素早く殲滅させていく。スタートの畑から右を春、左を夏、下を秋、上を冬。と、一つの季節に一つのエリアを殲滅させるのが良いペース。調子が良いと各季節の2日目までにあらかた殲滅させ、3日目のボス戦まで時間を持て余すこともある。その場合、秋や冬は修復キットを買って橋を直し、各エリアの奥まで進む。

以降の夜

昼間探索しているので、夜時間は戦闘かつ植物育成時間。敵は倒しても湧いてくるので、考え方としては「植物を育てながら、邪魔になる敵を倒す」。爆弾やスナイパーなど特殊な攻撃のうさぎは放置すると厄介なので追いかけて処理。

ボス戦

攻略というほど厄介な攻撃のボスはいない。倒しきれるかは銃の強化にかかっている。


Topページへ戻る