GoogleAnalyticsやAdobeAnalyticsの訪問者数(UU)が正しい人数を表さない問題

2019/03/11


GAやAAにおける訪問者数(UU)はその名の通りサイトやアプリへ訪問した人の数を表す指標だけど、実際に計測ツールがカウントしているのはcookieの数であり、正確な人数ではなく、実際にはそれより少ない。

同一人物のcookieが異なる理由はいくつかある。・PCとスマホなど複数のデバイスを併用しているためcookieが違う・同じスマホの端末でも通常ブラウザとWebviewでcookieが違う(ちなみにGAの場合はブラウザタイプ"in-app"でWebviewが判別できる。 AAは判別ができない。)・PCやスマホを買い換えたためにcookieが変わった・プライベート(シークレット)ウィンドウを利用しているため毎回cookieがリセットされる・何らかの理由でブラウザのcookieが毎回リセットされるような環境

Googleの場合、Googleアカウントにログインすればデバイスを跨いでも同一ユーザと判別できるような仕組みもあるが、これもログインをしなければわからないので完璧ではない。

これの何が問題になるかというと、期間を伸ばすほどサービス利用者のUUが実態とかけ離れていくこと。年単位で見ると「これ日本の人口の●割が来てることになる。ありえない」ということが起こる。すごく初歩的な部分だけどあまりネット上に知見がなく、みんなどうしているのだろう...。

※スマホだけだったらGUID見てどうにかならないかと思ったが、GDPRの流れもあり難しいだろうということを、2018年のGoogleのAd系のセミナーで聞いた。


Topページへ戻る