2015/07/02
パンとごはんのときは謎だったけど、赤いきつねと緑のたぬきでなるほどと思った。綺麗な広告枠。
ソフトの売り上げが先週のファミ通で国内30万本。アクティブユーザー率はわからないけど、初週の消化率が97%ってのが本当なら相当高いはず。まず30万人にリーチ。
そこからの拡散。
・SNS。Twitterなら「スプラトゥーン」で検索したツイート数/日×フェス発表から当日の日数×平均フォロワー数が単純リーチ。
・ゲームメディア。フェスが取り上げられるので、各媒体のPVを合算。
・プレイ動画。スプラトゥーン動画の期間内の再生回数。主要実況者の再生回数。(Wii Uに動画のシェア機能あればなー)
スプラトゥーン上でフェスの題材になれば、こんだけリーチするって売り込める。ソフトの売り上げが伸びるほどこの枠の価値が高まる。(パズドラのコラボもこんな感じなんだろうなぁ)
ただ、プレイヤー層は二十歳前後を山とした男性だろうから(適当)、化粧品メーカーや高級ブランドメーカーは意味なさそう。マリカのベンツはどちらから声かけたんだろう。
20以上の解放は全体のユーザのランク分布が20に寄ってきたら。今のレギュラーマッチもランクによる振り分けしてるので、みんな20になったら判断できなくなるので。
ただ、今の振り分けがランク以外に勝率とかガチマッチのウデマエ考慮してるならしばらく20が続くかも。ランクの上限あげるときにはランクによるブキの解放もセットであるんだろうけど、あんま上限上がると新規ユーザが欲しいブキ手に入れるまで時間かかり過ぎる。
熱を冷まさないための新要素追加をスケジューリング。日々のDAU・新規・離脱追いつつ、過去追加時のその動きを参考にしつつ。
ランク・勝率で絞り込んでブキとギアの統計とると傾向が掴める。修正の入ったニンジャや安全シューズは相当使用率が高かったのかも。ローラーコラボも。ただ、格ゲーの強キャラ弱キャラ論争でもそうだけど、使用者が多いものは結果が出しやすいだけで、弱体必須がイコールではないので単純ではなさそう。なにより、対戦ゲームで頻繁にバランス調整し過ぎると研究のしがいがなくて離れる層もいる。
制圧重要系(アロワナ)とバラける系(モズク)が被らないようにする。あと、過去のデータでマップ毎の勝率チームのブキ見て、特定のブキが両ステージともに最適という状況にならないようにする。※とかいって完全ランダムかも